2017-01-04
夫婦喧嘩のあと、自分を責めていませんか?
こんにちは あみです。
夫婦喧嘩のきっかけが、
相手のやったことから始まり
そこから感じた気持ちを出す
言い出すと、
今まで言えなかったこと
耐えてきたことものっけて
どんどんエスカレート
言い合いが終わっても
気持ちは終わってないから
いろんな思いが駆け巡る
「なんでこうなんだろう…」
「あ~言わなきゃよかった」
「また同じことしてしまった…」
などなど
自分を責めていっていませんか?
相手が悪いと思っていても
最後は自分の行動を振り返って
落ち込んでいく。。。
そうなると、どうなっていくでしょう…
以前に夫婦喧嘩は
お互いをわかり合うきっかけに
なると書きましたが、責めだすと
自分の気持ちが言えなくなっていきます。
それはやめましょう!
そうなってくると、どんどん悪循環になっていきます。
責めるのではなくて
反省しましょ。
本当はどのように言いたかったのか?
なぜそんな言い方になったのか?
たぶん今までも言いたいことを言えていなかったから爆発してしまった。
感情的にならないで伝える練習をする必要あります。
私の講座では、言うためのロープレをします。
また「とこめきリスタートノート」にもそのためのワークがあります。
次にそのような場面になった時に
自分の伝えたいことが伝わるように
伝わらなければ
言ったことにはならないのです。
感情に負けないように
しましょうね。
関連記事
コメントを残す